Phyto Kitchen |1月の食べるフィトテラピー
Phyto Kitchen |1月の食べるフィトテラピー
植物のもつ機能性を不調のケアや病気の予防、美容に活かす「フィトテラピー(植物療法)」。
その知識と視点に「発酵調味料」を組み合わせると、相乗効果で毎日の食事がシンプルに、ぐんとヘルシーに、体がほんとに喜ぶおいしさになる。
そんな“食べるフィトテラピー”ってどんなもの?
何をどう食べるのがいい?
などなどを植物療法家・神津まり江のリアルな食生活をもとに、体感しながら学んでいただく毎月ごとのレッスンです。
植物のもつ、健康に役立つフィトケミカル(機能性成分)の種類はわかっているだけで5000以上。そのほとんどが身近な食べものに含まれていますから、それらを上手に活かさない手はありません✨
身近な自然の恵みをおいしくいただきながら、心と体を健やかに調える。不調や病気になりにくい、回復しやすい体を作る。季節と体の声に耳を澄ませて、要るもの・要らないものを選びとる。
そんな食生活のスキル、セルフコンディショニングのスキルが自然と身につく「食べるフィトテラピー」。
忙しくてもヘルシーな食生活を送りたい方、自分に合った食のスタイルを探している方、いくつになっても健やかでいたい方、おいしくてヘルシーな食べものがお好きな方、フィトテラピーを学ぶのは初めてという方も、どうぞお気軽にご参加ください。
寒さが深まり、心も体も強張ったり滞ったりしやすい1月は、巡りをよくして1年のはじまりをすっきり軽やかに、美しく過ごすレシピをご紹介します。
|内容|
・フィトテラピーの基本
・植物の力を効果的に受け取るには
・1月の食べるフィトテラピー
・1月の発酵調味料
・1月のフィトレシピ デモンストレーション
・5〜6品の試食と質問タイム
|1月のフィトレシピ(予定)|
・せりと大根の豚しゃぶorブリしゃぶ
・春菊のクリーミィごま和え
・きほんの小豆がゆ
・発酵あんこのぜんざい w/ハトムギ団子orよもぎ餅
・金柑と生姜のシロップ
※食材とレシピは実際の気候、農作物の収穫状況などにより変更の可能性がございます
※レシピはグルテン・乳製品・白砂糖フリー
|1月の発酵調味料|
「発酵あんこ」
お試しサイズの完成品をお持ち帰りいただきます。
|開催日|
1/17(金) 11:00〜13:00
1/18(土) 11:00〜13:00
※定員になり次第締め切りとなります
※対面授業のみとなります
|開催場所|
Kiyo NATURE
東京都目黒区青葉台1-17-4
|参加費|
8,800円
|持ちもの|
・筆記用具
・エプロン
・お持ち帰り容器の入るバッグ
|講師プロフィール|
神津まり江
植物療法家 / 文筆家・編集者 / yoggy
「婦人画報(ハースト婦人画報社)」にて美容エディターを務めたのち、ルボア フィトテラピースクールで植物療法を学び、ディプロマを取得。その後、同校のカリキュラムディレクターとなり、全コースのテキストとカリキュラムの制作を手がける。そのほか記事の執筆・監修、植物療法のあるライフスタイルを発信・シェアする「ミルフルール」を主宰。著書に『パリジェンヌの薬箱』がある。暮らしに根ざした植物療法、生命力に満ちた自然な健やかさと美しさを大切に活動している。